まとめ
- 銀行口座やクレジットカードの履歴から自動で収支計算、分類仕訳等をしてくれるので自分で家計簿をつける必要がない。
- 複数の銀行口座、証券口座、ポイント、マイルなどを一元管理できるので資産管理、資産把握に最適。
- 過去の利用履歴や資産額の推移が過去に遡り時系列で追えるので、資産の増減、対前年比較などが簡単にでき、今後の予測などにも便利。
- 個人的にはもう少し米国株投資家目線の機能を充実させてもらえればほぼ満点。
今回はとても便利な家計簿アプリのマネーフォワードについてです
私はこのアプリを入れてから家計簿をつける必要がほぼなくなり、
最初は試しに無料版でスタートし、
メリット その1
機能としては、以前からあまり細かく家計簿をつけていたわけではありませんでし
メリット その2
複数の銀行口座、証券口座、マイル、銀行口座だけでもゆうちょ銀行にメガバンク、
また、現金や株式、

メリット その3
過去の利用履歴や資産額の推移が過去に遡り時系列で追えるので、例えば、去年の5月に新電力に乗り換えましたが、
さらに、携帯電話料金も、
最後にこれは個人的な希望ですが、米国株投資家目線の機能をもう少し充実させてもらえればほぼ満点です。
例えば、株式評価額のドル表示切り替えや資産額の特定口座やNISA口座別表示、あとこれは特に望む機能ですが、受領配当額の推移、累積額がマネーフォワードの機能にあれば完璧だと思います。
最後は個人的な願望となりましたが、現時点で家計簿アプリのマネーフォワードにともて満足しておりますので、今後も使い続ける予定です。
例えば、
最後は個人的な願望となりましたが、