ポイント
- ゼネラル・ミルズ(NYSE: GIS)の2030年の予想株価は、PER上限では128.2ドル、平均では104.2ドル、下限で73.7ドル
- 2030年の予想期待収益率は、PER上限では7.4%、平均では5.2%、下限で1.6%
こんにちは、ゆきのすけ(@yukinosuke35)です。
本記事では、ゼネラル・ミルズの財務分析、10年後予想株価、期待収益率などを確認します。
本記事はコメント等を割愛した短信版です。
※時間があればコメント等追記予定です。
◆会社概要
米国の歴史ある食品メーカーです。ハーゲンダッツブランドを所有。
◆財務分析
- ソースはいずれもモーニングスターUSからです。
- 予想利益の数値等は税引き前の理論値です。
- 将来予測の計算方法は「億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術」(日本経済新聞出版社)を参考にしています。詳細は「将来予想株価の計算方法に関するメモ」にまとめています。
- 各種チャートは筆者作成です。
- チャート横軸の西暦は会計年度(FY)です。
■売上高&売上高成長率
■営業利益&営業利益成長率
■純利益&純利益成長率
■粗利益率&営業利益率
■キャッシュフロー
■株数、株数
■配当、配当性向、配当成長率
■1株当たりフリーキャッシュフロー(FCFPS)
■R&D
■バランスシート 総資産(%)
バランスシート全体を100%としたときの、流動資産(Currnet Assets:ピンク)と固定資産(Non-Current Assets:青)の構成比です。
■バランスシート 負債及び株主資本(%)
同様にバランスシート全体を100%としたときの、負債(ピンク)と株主資本(青)の構成比です。
◆10年後予想株価
■EPS&EPS成長率(実績)
2011年から2020年のEPSを直線で近似したところ、EPS成長は0.10ドルとなりました。
■今後のEPSの推移(予想)
先ほど計算したEPS成長が今後も続くと仮定した場合の予想EPSの推移です。
計算したところ2030年の予想EPSは4.36ドルという結果になりました。
■過去のPER(実績)
過去10年の実績PERの上限、平均、下限は次のとおりです。
<PER上限> PER=23.8
<PER平均> PER=18.3
<PER下限> PER=11.4
■予想株価
予想EPSに実績PER(上限、平均、下限値)をかけて計算した予想株価帯の推移です。
2030年の予想株価は、PER上限では128.2ドル、平均では104.2ドル、下限で73.7ドルとなりました。
■予想期待収益率
先ほど計算した予想株価をもとに、2020年05月末時点の株価(63.04ドル)を基準とした予想期待収益率を計算(CAGR)しています。
2030年の予想期待収益率は、PER上限では7.4%、平均では5.2%、下限で1.6%となりました。
■10年後の予想EPS、予想株価、期待収益率
予想EPS、予想株価、期待収益率のまとめです。
■株価チャート(→stockcharts.com)
短信版にて恐縮ですが、ご一読くださりありがとうございました。